土鍋
日本から出張で来た夫の知人に頂いた駿河湾産の桜えび。そういえばこちらに来てから桜えびを食べていなかったことに気づきました。せっかくなのでおいしく頂きたい…と考えた結果、土鍋で炊き込みご飯を作ることに。
土鍋はお鍋はもちろん、煮込みうどんや雑炊など季節を問わずよく使っています。が、ご飯を炊くのは初めて。
今回は桜えびと干し椎茸、里芋の炊き込みご飯。土鍋で炊くと蒸らしを入れても30分弱。炊飯器よりも早く、そして何よりおいしい!お米の一粒一粒が立っています。
この通りほんのりおこげもできました。一緒に作ったのは私の実家の定番、桜えびのかき揚げ。実家ではさつま芋、ねぎ、そして桜えびを入れますが、今回はねぎの代わりにクレソンを使用。ねぎよりもぱりぱりに仕上がりました。赤穂の焼き塩で頂きます。
前回帰国時に成田空港で買ってきた「いぶりがっこ」と共に、何杯でも食べられそう。おこげもしっかりとできました。
この冬は土鍋の出番が増えそうです。
| 固定リンク
「手作り」カテゴリの記事
- Halloween!(2010.10.27)
- 長ーーい(2010.04.21)
- クリスマスケーキの味(2009.12.29)
- Thanksgiving(2009.10.18)
- りんご・りんご(2009.10.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント