メープルシロップフェスティバル
イースター休暇。あまり馴染みがありませんが、イースターとはキリストの復活を記念するお祭り。土日を挟んで4連休になることが多いようですが、お天気続きの週末。前から一度行ってみたかったメープルシロップフェスティバルに行ってきました。
行ってきたのは我が家から車で30分ほどのBruce's mill。今年は3月7日から4月13日まで。滑り込みです。
朝昼ご飯抜きで行ったので、まずはパンケーキでブランチ。たっぷりメープルシロップかけて 昔見た絵本を思い出します。
腹ごしらえの後はメープルシロップツアーです。メープルシロップができるまでをサンタクロースのようなおじさんの説明で、昔ながらの製法と現代の製法の双方、メープル林の中を通って実際に見ながら歩きます。おじさんが持っているのは樹液を取るため木に刺す金具。昔はこの金具にバケツを下げて樹液を搾取していたそう。写真右は至る所にいるここのキャラクター。なんか変…。
現在では金具ではなく、写真左のように木にプラスチックの器具を取り付け、木から木へと林の中にホースを這わせ、一挙に樹液を集めているそう。おじさんはこれを「高速道路」と呼んでいました。
昔ながらの方法で樹液を煮詰めている様子。40分の1になるまで煮詰めます。メープルシロップが高価なのは理由はこのためもあるとか。
小さい子供たちは薪を集め、大きくなったら樹液の入った重いバケツを運ぶのを手伝い、おばあちゃんは鍋のシロップをかき回して。。。と、昔は家族総動員で作っていたメープルシロップ。樹液がたくさん取れるのは寒い夜の翌日の晴れた日だそうで、シーズンは冬の終わりからメープルが芽吹くまでの10日〜1ヶ月。昔は林の中に寝泊まりしたとのこと。
ここでメープルシロップの試飲をしましたが、甘い中にも苦みがあって意外とあっさり。カルシウムや鉄分は牛乳より豊富とか。…牛乳のようには飲めないと思うけれど。
昔ながらの格好をしたお姉さんたちが焚き火で作ってくれる揚げたての「Funnel cake」。これはオプションですがもちろん頂きます。これにもメープルシロップたっぷり
こちらは現在の煮詰める行程の様子。搾取した状態のメープルシロップの糖度は3%。それを66%までに詰めて行きます。「66%」は政府が定める「Pure」メープルシロップの基準なのだとか。色もだいぶ濃くなります。
カナダの主要産物のメープルシロップ。その80%はケベック地方で作られているそう。輸出先は日本とドイツが主流とか。
最後はやっぱりこれ。さすがにやりませんでしたが
| 固定リンク
「トロント」カテゴリの記事
- Moccio(2010.02.11)
- Thanksgiving(2009.10.18)
- パスポート。その用途。。(2009.10.03)
- お出かけ(2009.08.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
Minaさん
パンケーキを平らげた後、メープルシロップの付いた、ソーセージとパリパリに焼けたベーコンが残ったので仕方なく食べた!と!なんと美味しいではありませんか?w(゚o゚)w 発見!でした。
でもそれぐらい今でも、好きです。あの少し苦みばしった甘さ!!最高!!


メープルシロップは私の大好物!!性格に言えば大好物だったのです。
サウジの仕事が長かった頃に、ホテルでの朝食がベーコンとパンケーキとウインナーが主でした。最初のうちは、メープルシロップをパンケーキにかけて普通に頂いていたのですが?ある日、シロップがソーセージやベーコンの所に遊びに行ってしまいました。
それからと言うもの、パンケーキとソーセージ、ベーコンにもネープルシロップを掛けて食べるようになりお陰で、その当時は6キロ体重が増えましたけどね!
投稿: 海野 | 2009年4月14日 (火) 00時03分
カナダと言えばメイプルシロップですね。
一昨年カルガリ行ったとき、朝食のとき大きなボトルというか、ピッチャー(大げさかな?)のような入れ物で、出てきました。
自動ワッフル機があり、毎朝ワッフルを焼いてその上にバナナ、りんごをのせたっぷりメイプルシロップかけ食べたこと、いまでも懐かしく思い出します。
カナダはいろんなフェスティバルがありますね。
娘のいたカルガリは7月だったかな?カウボーイフェスティバル世界大会がありましたよね。
短な春・夏・秋をとても楽しく過ごしていますよね。
ぜひまた行きたいです。
出産間近でしょうが、素敵なブログ、疲れない程度に更新していってくださいね。
これからも楽しみにしています。
投稿: 郁ちゃん | 2009年4月14日 (火) 06時33分
海野さん、コメントありがとうございます。メープルシロップ、あの独特の苦みが良いですよね。今回食べたパンケーキの横にもソーセージが付いていました。肉類とも意外と合うようで、スーパーでもメープル風味のハムやベーコンが売られています。特にメープル風味のベーコンは私のお気に入り
お肉を柔らかくする効果もあるそうですね。
買ってきたメープルシロップはヨーグルトやアイスクリーム、パンなどいろいろなものにかけて食べています。
ちなみに一度開封したメープルシロップは常温だと痛みやすいので、冷蔵庫に入れた方が良いそうです。
…確かに以前買った瓶のメープルシロップ、常温保存していたらカビが生えてしまいました。ご注意ください!
投稿: mina | 2009年4月17日 (金) 21時23分
郁ちゃんさん、コメントありがとうございます。自動ワッフル機、良いですね〜。メープル消費量が増えそうで怖いですが、我が家にも1台欲しい!
カナダは、日も長くなったこのシーズン、皆外に繰り出して短い春、夏を楽しんでいるようです。
夜の9時半を過ぎた今も賑やかな声が外から聞こえてきます。
投稿: mina | 2009年4月17日 (金) 21時28分