公園デビュー?
昨日の突然の雷雨に変わって、今日は朝から良いお天気。家にいるのはもったいない気がして近所の公園に行ってみることにしました。
10時半ごろに公園に到着。。。すると、近くの保育園の子たちなのでしょうか、20人ものちびっこが水遊びをしていたり、近所に住んでいるらしき親子連れが何組か子供を遊ばせつつ話をしていたり、年配のカップルが木陰で本を読んでいたり…すでに公園は大にぎわい。
朝ご飯用に買って来たベーグルを食べようと場所を探すものの、木陰のベンチはすでに満席…どんどん進んで、ようやく見つけた空席のベンチ。
背の高いビルと民家の間にぽつんとあったこのベンチ。どうやら公園の敷地ではないよう…(デビューならず)ですが、緑がきれいで静かな場所。お腹も空いたしここで朝ご飯です。どうやら我が子は内弁慶。家にいると抱っこをせがんで大泣きするのに、外に出たら高いびき。。。ストローラーの振動と、外の騒音が心地良いのかな?
家だとゆっくり読めない本も今日はゆっくり読めました 午前中公園で過ごすのは初めてだったけれど、毎日の習慣にしようかな。
ベンチで本を読んでいた時のこと。休憩時間に煙草を吸いに出て来た若い今風のお兄さん(年を感じますね、この表現)2人が、隣のベンチにやって来ました。お兄さんのベンチの方が風下だから大丈夫だな、と思っていたら、お兄さん、「タバコを吸ってもいいですか?あなたと赤ちゃんの邪魔にならない?」と聞いてくれました。どうぞどうぞと言ったのだけれど、気を使ってちょっと離れたベンチで吸うことにしてくれました。こういう当たり前だけれど何気ない気遣いを躊躇せずに実行してくれること。見習いたいものです。
これは帰りによったスーパーで見つけた、カナディアンの子供の名付け本です。
英語の名付けはどのようにするのか興味があったのでちょっと立ち読みしてみたのですが、「意味から考える」や、「音の響きから考える」など日本と似たようなことが書いてあったり、ユニークな名前にするには二つの名前を混ぜてみる、とかポピュラーな名前でも綴りを変えてみるとか、英語出なくフランス語、ロシア語、ドイツ語などで付けてみる、なんて言うことも書いてありました。
多民族国家カナダらしいと思ったのは、イギリス系、フランス系、ドイツ系、イタリア系、中国系など、国内の各民族ごとの名前人気ランキングが出ていたこと。またそして州別のランキングも出ていました。
どこの国でも名付けには苦労しているんですね。
ちなみに昨年度オンタリオ州で一番人気だった名前は女の子がEmma(エマ)で男の子がMathew(マシュー)だそうです。
| 固定リンク
「こども」カテゴリの記事
- Halloween!(2010.10.27)
- 久しぶりの…(2010.09.09)
- 初の2人旅行〜Vancouver〜(2010.05.29)
- 祝☆1歳(2010.05.04)
- クリスマスケーキの味(2009.12.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント