ナイアガラ、そして
予定日の10日前の出産になったため、カナダに来てどこも観光せず時差ぼけの中、出産に立ち会うことになってしまった母。せめて滝だけでも見てもらおうと行って来ましたナイアガラ。…1週間前の話になりますが
我が子も1ヶ月を過ぎたのでそろそろ外出も大丈夫かな?と、初の長時間ドライブ。どうなることかと思いましたが車の振動が心地よいのか、車の中では終始すやすや
滝の前に先ずはワイナリーでランチ。
今回初めて行ったワイナリーは「STREWN WINERY」。いつも行くワイナリーと比べるとこじんまりとした感じですが、ここの特徴の一つはワインを使った料理教室を行っていること。この日も恰幅の良いシェフのもと、授業が行われていました。近所ならばぜひ習ってみたいところです。
家での食事は我が子を抱きながら慌ただしく食べることが多いのですが、この日は新しいストローラーの中でぐっすり。おかげで久しぶりにゆっくり食事が出来ました。ストローラー気に入ってくれたのかな?
さて、この日の滝。天気がよかったので大きな虹がきれいに見えました。いつもは滝がよく見える場所には人垣が出来ていて写真を撮るのが大変なのですが、新型インフルエンザの影響か、この日は観光客がいつもより少なめ。おかげで滝満喫母も喜んでくれたようで、写真撮影に余念がありませんでした。
我が子も滝デビューです。
これはナイアガラにある「Kurtz Orchards」というお店で見かけたピーナツバター。ブルーベリー味やラズベリー味、そしてなんとカレー味のピーナツバターが さすが北米。ピーナツバター文化恐るべしです。そういえば出産の時の話ですが、我が子を産んだのが23時47分、その後いろいろな処置をして病室に入ったのが夜中の1時半頃だったのですが、その時に「お腹が空いたでしょう?」と運んで来てくれたのがピーナツバターとジャムのトースト。これが北米名物「PB & J (Peanut Butter & Jelly)」か、と暗い病室の中で激甘のトーストを食べながら大仕事を終えた後の達成感を味わっていたのですが、あの時カレー味のピーナツバターじゃなくて良かった。。。
さてさて、ナイアガラの後はトロントに戻りDistillery Districtへ。以前も行ったことがありますが、この中にあるコーヒー屋さん「BALZAC'S COFFEE」。雰囲気、味共にお気に入りなので、母にもぜひ試してもらいたく閉店間際でしたが、なんとか滑り込み。
母が渡加してからあっという間の1ヶ月間。家事に始まり我が子の世話を助けてもらっていたありがたみを、母が帰国した今つくづく感じています。
| 固定リンク
« デビュー | トップページ | 研修→離ればなれ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ナイアガラ、そして(2009.06.08)
- ファーマーズマーケット(2008.07.17)
- ナイアガラ・オン・ザ・レイク(2008.07.02)
- セントローレンスマーケット(2008.06.17)
- サウザンアイランド(2008.06.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは、行動力のあるお母さんで良かったですね!羨ましい限りです。ナイアガラの滝、虹が綺麗ですね!一度言ってみたい場所です。
良いご家族と理解のあるご主人、こんな良い環境で子供さんもすくすくと成長される事でしょう。
そうですか?ベビーカーのこだわりね・・・・恐らく、車なんかに関してもこだわりがあるんでしょうね!いま、日本でもECOカーブームです。
車の効率はますます良くなっています。CVTとかハイブリッド、電気自動車が近々売り出されるそうです。今後はガソリンスタンドでなく、電気スタンド店になるんでしょうね?
日本のハイブリッドは、ガソリンエンジン+電気(バッテリー)ですがヨーロッパなどは、ディーゼルエンジン+バッテリーです。実はディーゼルエンジンのほうが、窒素酸化物の排出量が少ないのですよ。存知ですか?
最近CO2の削減で、バイオマス発電所等が取り上げられています。この中で木屑とか紙を燃料とした火力発電所がCO2ゼロと言った表現をしています。
この意味はご存知ですか?木屑を燃焼させれば、勿論、CO2や有害なダイオキシン等も出ます。しかしこの木屑、元はと言えば木ですよね、木は生きている時にCO2を吸収してO2を出してくれていました。
この木を切って燃やしても±零と言う理屈なのです。長くなりましたが、またね!
投稿: 海野 | 2009年6月11日 (木) 03時10分
ご無沙汰していました。
そろそろかなぁ~?とは思っていたのですが、無事にご出産を終えられたようで、おめでとうございます
母子共にお元気そうで何よりです。私と同じ丑年の牡牛座なんですね
日本に戻っていらっしゃる時は是非ご連絡下さいね。ピアノとは関係なく久しぶりにお会いしたいです。
そうそう、うちのアップライト(BernStein)にとうとうガタがきてしまい、新品を買うことになりそうです。
投稿: かおさん | 2009年6月11日 (木) 20時35分
海野さん、コメントありがとうございます。
エコ、こちらでも6月1日から政策でビニール袋が完全有料制になりました。
車に関しては全くの無知なのですが、ディーゼルエンジンの方が窒素酸化物の排出が少ないとは驚きです。見るからに体に悪そうな感じですけれどね。勉強になります
またいろいろと教えてくださいね。
投稿: mina | 2009年6月16日 (火) 15時38分
かおさん、お久しぶりです!お元気でしたか??ハジメちゃん、大きくなったでしょうね。
かおさんも丑年ですか!私の母と兄もそうなんですよ。今授乳、おむつ交換の毎日ですが、こんな時期もあっという間なんだろうな…と日に日に成長していく我が子を見ながら思っています。
アップライトも買い替え時期ですか。もう候補は挙がっていますか?良い音の1台に巡り会えるといいですね
投稿: mina | 2009年6月16日 (火) 15時44分
Every one remembers that modern life seems to be not very cheap, but different people require cash for different stuff and not every person earns big sums cash. Hence to receive some http://goodfinance-blog.com/topics/home-loans">home loans or commercial loan will be good way out.
投稿: BrowningJaclyn21 | 2011年12月30日 (金) 23時55分