« お出かけ | トップページ | カナディアンロッキー Banff~Jasper ① »

2009年8月29日 (土)

ゆず胡椒と寝返り

お天気の日でも吹く風が少し肌寒く、秋を感じさせるようになったトロント。コリアンスーパーマーケットで売られていた唐辛子を見て、来る鍋の季節のためにゆず胡椒を作ってみることにしました。

ゆず胡椒は大好きな調味料だけれど、自分で作るのは初めて。ネットで色々レシピを調べてみましたが、
<ゆず:唐辛子:塩=10:10:1>
という、それぞれの材料の比率が簡単なものに決定。今回はライム3つ分、15g:15g:1.5gで。

Dsc04894_2

ゆずを探すのが大変なので、ライムで代用。塩は赤穂の塩も手元にありましたが、どうせならカナディアンゆず胡椒にするべくコーシャーソルトで。…何だか杏干しの二の舞になりかねない感じもありますが、楽しく手作りスタート!

Dsc04901Dsc04900

ライムは表皮の下の白い部分をなるべく入れないよう、皮をそぐ。すり下ろしてもいいようです。唐辛子はへたと中の種を取り除きますが、この時手袋をしないと大変なことになるよう。ゴーグルをするという人もたくさんいるみたいです。が、今回は使い捨ての薄いビニール手袋のみ使用しました。


Dsc04904Dsc04905

これをミルへ入れて細かくすりつぶします。…我が家にはフードプロフェッサーがないのでコーヒーミルを使いましたが、この後コーヒーが刺激的な味になってしまうのではないかちょっと心配です


Dsc04909Dsc04911

すり鉢でさらに細かくなるようにごりごり。その後塩を入れてごりごりごり。普通の塩なら混ぜるだけでいいようですが、コーシャーソルトの粒がちょっと大きいので。
買うものより色がとっても鮮やか!が、香りはやっぱり今のところライム。。お鍋に合うかな。。。
便に詰めて15分ほど置いておいたら、いつの間にか色が変わってきていました。冷蔵保存する場合はアルミホイルに包んで遮光するといいそうです変色を防げるのだとか。このレシピは塩が少量なので長期保存はできないようですが、冷凍保存すれば日持ちするようです。さっそく今日の夕ご飯に使ってみよう♪

さて、そろそろ丸4ヶ月になる我が子。最近ようやく首が座ったかな?と思っていたら、寝返りをするようになりました。少し前から寝返りに挑戦はしていたものの、下になっていた腕がなかなか抜けず、いらいらしてぐずっていた我が子でしたが、5日前に大成功!よほど嬉しかったのか、それからというもの朝起きると寝返りをばたんばたん繰り返して、ご機嫌の様子。でも、寝返りをしてうつ伏せの状態になるとどうして良いのか分からないらしく、しゃちほこみたいに反り返ってみたり、それに疲れるとまるで潜伏しているかのように息を殺して匍匐前進の体制になってみたり(もちろん未だ動けはしませんが)。そしてどうしようもなくなってぐずぐずし始めます。仰向けにはまだ戻れないようです。
どんどん動きが活発になってきて、目が離せません。

ちなみに、ゆず胡椒作り、今回は少量だったせいかゴーグルはなくても大丈夫でしたが、あまりに良い香りだったので思いっきり吸い込んだせいか、鼻が痛い みなさんもお気をつけて下さい。

Dsc04915

ついでに漬けてみた唐辛子のオイルとビネガー漬け。美味しくなりますように。

|

« お出かけ | トップページ | カナディアンロッキー Banff~Jasper ① »

手作り」カテゴリの記事

こども」カテゴリの記事

コメント

薄紅のコスモスが~♪ 秋の日の~♪何気ない陽だまりに揺れている~♪

お久しぶりです
もう、子供さんは、寝返りをするまでにもなりましたか?そのうち這い這い!つかみ歩き、もうすぐですね!子供の成長は早いですよね!その分、日々の変化が著しい時期でもありますよね!楽しみでしょね!

さて、日本もコスモスの季節、そして冬支度
ですね!食べ物ではマツタケ、柿、牡蠣の季節へと・・・・あの日生港に水揚げされる牡蠣が、食べたくなりました。今は、出稼ぎで関東の方に来ていますので、日生には行けそうにありませんが、焼き牡蠣に少しのポン酢をかけて頂く味は最高です
Minaさんは、今年は日本に帰りますか?
では、また!
PS:調律がんばってください。♪♪♪

投稿: 海野 | 2009年9月28日 (月) 09時20分

海野さん、コメントありがとうございます。
秋桜、いい歌ですよね。高校の時音楽の授業で歌った記憶があります。百恵ちゃんファンの母の影響もあるかもしれませんが。。。
子供の成長は本当に早いものですね。昨日できなかった事が今日突然出来るようになったり、話が分かっているのかいないのか、いいタイミングで笑ってみたり。飽きることがありません。
実は来月末から1ヶ月ほど日本帰国予定なのです。いい時期に重なったと、何を食べにどこに行こうか、こっそり考え中です。でも日生は残念ながら無理かな〜。この時期は何が水揚げされるんでしょうか??
焼き牡蠣〜!!生より甘みが出て美味しそう
調律は、最近アップしていませんがスタジオ調律の仕事がぼちぼち入っていました。ピアニストの人と向き合うのは久しぶりなので緊張しますが、良い刺激をもらえます。我が子連れで行くと、時間内に終わらせることができるか、違った緊張感もプラスされちょっと体に悪いですが。。。
海野さんはお忙しい毎日ですか?

投稿: mina | 2009年10月 3日 (土) 02時15分

minaさん そうですか?来月末から日本に帰られますか?もう11月末頃は日本も寒くなってきて来ますので、風邪など引かないように気をつけてね!まあ、カナダの比では無いと思いますが・・・(゚ー゚) 子供さんももちろん一緒に帰られるのでしょうね!長時間の機内ですので、大変ですね~!でも子供は気圧が変わったときに、耳抜きが出来ないとぐずぐず言うことがありますが、この時間にミルクを上げると良いと思います。常識でしたか?

スタジオでピアニストの前で、調律(^-^;少し緊張しますね、でも、ピアニストともなれば、自分で調律しないのですかね!
ギターの調弦のように分けには行きませんか?道具が要るのでね、でも小職はドラムスのチューニングは出来ますよ!
おそらく、ピアノと同じようなキットを使ってね!(きっと?)なんてね!( ̄◆ ̄;)

さて、日生でこれから冬んかけて水揚げされるものは???正直言ってあまり知らないのです内海ですので、タコ、蟹、シャコ、牡蠣、魚ではやはりぶり、とか・・・でしょうか?私は実は魚嫌いなのですよ!刺身はOK、煮魚?最悪!って感じです。

私の仕事は、機械の運転です。24時間何かあれば、飛んで行ける体制をとっておかないといけません。それが、大変です。
先日も、午前四時半に電話で起こされました。
まあ、土日は一応休みではあるのですが。

では、がんばって日本に帰ってきてください。
またね!( ̄▽ ̄)

投稿: 海野 | 2009年10月 3日 (土) 10時52分

That's perfect that people are able to receive the http://goodfinance-blog.com">loans and that opens up new chances.

投稿: DoreenHodges | 2012年1月20日 (金) 10時20分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ゆず胡椒と寝返り:

« お出かけ | トップページ | カナディアンロッキー Banff~Jasper ① »